Ashigaruコンピューター道

ソフトウェアの話とか、キャリアの話とか

Blockchain Applicationの課題について

目的 Ethereumを使ってtotoのようにJリーグに賭けられるアプリケーションを作成している。 まだ設計の段階だがそこで出てきた課題について残しておく アプリケーションについて Design Dodcument docs.google.com Mock EthereumToTo - Google ドライブ 出て…

AWS Batchでの起動時間について

概要 新規プロダクト作成において、非同期にデータ収集、加工処理をする必要がありAWS Batchの検討をしたが、起動時間 が問題で使用できなかったのでその情報を残しておく。 AWS Batchとは フルマネージドのバッチ処理基盤 aws.amazon.com キューとセットに…

Blogger -> Hatena Blogへの移行のしかた

Bloggerでブログを書いていたが、コードの貼り付けなどをサポートしていない、マークダウンで書けないなどの理由で Hatena Blogに移行したので、その移行の仕方をのちの人のために残しておく。 直接移行することはできないのだが、一度WordPressを経由するこ…

Fine tuning (VGG16モデル) (Keras + Jupyter Notebook + tensorflow)

概要 Keras公式サイトの Building powerful image classification models using very little dataをやってみる。少ないサンプルからディープラーニングで優位なモデルを作る。ステップとしては、スクラッチで作る。bottleneck featureで学習済みモデル使うFi…

Android Studio でプロジェクト新規作成、読み込みできない時

Macを新しいものに変えたごAndroid Studioでプロジェクトが新規作成、読み込みできなくなって調べたのでメモなかなかググっても解決できなかったが、Stuck over flowのこのページに答えがズバリ書いてあった。裏でgradleのダウンロードが走っていてそれがstu…

Web API Mockサーバをサクッと立てたいときのjson-server

フロントの開発や、サーバサイドで他Web APIを叩くときにAPI側の開発が完了してないときや、いろいろな返却値を試したいときがある。そのときにサクッとMockを立てられるOSSがあったので紹介する。json-servernode.jsで書かれたWeb API MockサーバでREST API…

1つのサーバに2つのrailsアプリを共存させる方法

個人で作成しているKindleセール本まとめサイトで、railsアプリを1サーバに共存させる必要が出てきたのでその方法。概要http://kinsume.infoにアクセスした時はrails5.0.1のアプリに飛ばして、http://kinsume.info/kinsume_blogにアクセスされた時は、rails…

Ruby on rails で動くCMS Refinerycmsをセットアップする

趣味で作っているキンドルセールまとめサイトにブログコンテンツを載せたくなったので、いろいろ調べてRuby on rails で動く Refinerycmsを使用することにした。そのセットアップのメモ公式サイトソースコード環境構築サービスがrails 4.2.xにしか対応してい…

Ruby on Rails Active Recordのソースコードリーディング

調べた問題 ActiveRecordでCompanyモデルに紐づくUserという物があったときに、関連のあるUserを作成するときにbuildを使って以下のようにする。その際、まだDBには保存されていないUserが次の検索ででくるか気になったので実験しつつ、ActiveRecordのソース…

Jupiter Notebook + Keras(Tensor Flow)でチュートリアルをしてみる4 MINIST

Kerasチュートリアルの第4弾、今回はConvolutional Neural Network(ここも参考になった)を組んで精度を上げてみる。ここページを参考にしている。まず必要なライブラリをインポートする。いろいろ見た事ないものがあるので、調べてみると、Flattenは2次…

Jupiter Notebook + Keras(Tensor Flow)でチュートリアルをしてみる3 MINIST

Kerasチュートリアル第3弾。機械学習のモデルを評価する時によく使われる、MINIST(手書き文字の認識をする)問題のコードを追っていく。解説している記事をみながら、コードを追ってみる。使う画像のサイズは28 x 28ピクセル。60000イメージはモデル構築の…

Jupiter Notebook + Keras(Tensor Flow)でチュートリアルをしてみる2

Jupiter Notebook + Keras(Tensor Flow)でチュートリアルをしてみる1の続き。前回は環境構築して、簡単なチュートリアルを試してみた。今回はそのコードをこまかく見ていく。まず必要なライブラリ群のインポートfrom keras.models import Sequentialfrom ker…

Oauth 2.0 Mac Token

Oauth 2.0のMAC Tokenについて調べたのでまとめるMessage Authentification Codeの略メッセージに署名をつけて、認証しようよということBearer Tokenと MAC TokenがあるBearer Tokenの方がシンプルで見かけることが多いBearer か MACかはクライアントは決め…

Jupiter Notebook + Keras(Tensor Flow)でチュートリアルをしてみる1

Tensorflowを昔やってみたのだが、挫折したのでもっと直感的と言われているKerasを試してみる。インストールpyenvhttp://qiita.com/m3y/items/45c7be319e401b24fca8Pyhonデータ分析ライブラリたちが入るAnaconda https://docs.continuum.io/anaconda/install…

サイトアクセスをどう伸ばしていくか?

Kindleセール情報サイトを作ったが、まあ作っただけではどんなサイトでもアクセスは増えない。現状はこんな感じだが、今後の効果の備忘録のためにのせておく。自分たち以外のアクセスはほぼないと言っても良さそう。Webマーケティングの知り合いにヒアリング…

nginxによるアクセス制御に関して調べてみた

業務でアクセス制御する必要があったので、どのような解決策があるかを調べてみた。要件ある外部システムをWebAPIで叩いて連携する必要があるが、そのシステムはURLごとに2req/sしか叩かれないように制御したい。例えば/searchと/user はそれぞれに2req/sに…

react-router  を使った遷移の話

キンドルセール情報のサイトでreact-routerを使ってホーム画面と検索画面の遷移を作成したのでメモ。はまったのは検索画面のURLが直接叩かれても、正しい検索結果を返さなければならないところ、普通にやるとサーバサイドのURLはホーム画面しかないので検索…

EC2の外部接続許可について

セルフプロジェクトとして頑張っている、Kindleセール情報おすすめサイトの開発環境、バッチサーバをAWSに移行したのだが、外部からの接続ではまったのでメモ。通常サーバを立ち上げたあと、セキュリティの設定iptablesなどいじいじしてポートを開けたりしな…

Ubuntuスクレイピングサーバの構築

なんかしらの価値ある情報サービスを提供するばあい、自分でコンテンツを作成するコンテンツを集めて加工するユーザがコンテンツを提供するフラットフォームを提供のどれかの手段を取る必要があるが、今回作成したキンドルセール情報の検索サイトは「2」な…

キンスメの技術スタックの話

シンガポールから帰還後、時間があったのでKindleのセール情報を収集して、検索できるサイトを作成している。このサイトでどんな技術を使っているか紹介する。自分でサイトを作成するとき興味があるもの、つかってみたいものが遠慮なく使えるのがいいなぁと…

Rubyの継承, include, prepend, extendの違い

Rubyの継承の仕方Rubyはオブジェクト指向言語であるのだけれど、Javaの継承と考え方、方法が違うようなので、メタプログラミング Rubyを読みつつ調べてみた。ModuleRubyにはModuleという概念があり、これはメソッドがまとめられたものである。通常の継承のほ…

2015 オープンソースプロジェクト Top 10

あけましておめでとうございます。今年から日本に帰ってきて働いております。 去年は1回しか更新しないという暴挙にでましたが、今年はまず月一ぐらいの更新を目指しますw 去年の記事は2014 Top Open Source Projectを訳したので、今年の一発目は2015 Top O…

2014 オープンソースプロジェクト トップ10

明けましておめでとうございます。2014年も終えたということで(シンガポールには年末感全然ありませんでした・・・31日まで仕事、1月2から仕事・・・)、opensouce.comから2014年の振り返り的な記事を紹介しようかと思います。 個人的にはここら辺から自…

エンジニアとしてシンガポールで働いてみた。

2014年はシンガポールで、サーバサイドエンジニアとして働いてみました。主目的としては、2つあって英語力の上達(英語のドキュメント読んで、情報交換したい)異なる人種、文化の人たちと一緒に働く経験が主なところだったので、そこは経験できた。実際に…

MySQL Pool Scanner(MPS) の仕組み

2013年の記事ですが・・・途中まで訳したので公開します。Facebookでの、MySQL運用の話ですね。https://www.facebook.com/notes/facebook-engineering/under-the-hood-mysql-pool-scanner-mps/10151750529723920以下翻訳Facebookは数多くのMysql database cl…

HipHop for PHP 調査

Facebook のエンジニアが開発したオープンソースソフトウェアである、「HipHop for PHP」について調査した。情報源Wikipediahhvm blogWikipediaの情報PHPの実行エンジンで、速度を上げるために作られた。サーバのリソース削減のために作られた。Zend PHPとの…

Flashcache 調査

Facebookの作成したLinux cacheシステムであるFlashhcacheについて、調べているので調査結果を。まずは英語で情報収集を行った。2010年に作成され、日々更新されている。MySQLのカンファレンスで、DBサーバに対して使用していると発表。遅いメディアへの読み…

MySQL vs Maria DB

MySQL vs MariaDB MySQLと互換性を保ち、完全なオープンソースとして存在しており、これから主役になるといわれているMariaDBについての面白い記事。翻訳と感想を。訳せないところは英文のままMariaDBは有名なリレーショナルDBであるMySQLのフォークプロジェ…

Memcache のSlab Reassign, Slab Automoveについて

Memcache1.4.5を使用しているのだが、アプリケーションにとって不都合な点がでている・・・具体的に言うと、メモリは余裕があるのに、Evictionが発生してしまっているのだ。検索したところ、ちょいと記事が古いがMemcachedのメモリ使用方法について詳しいも…

オープンソースの経験はあなたに仕事をみつけてくれる?

『オープンソースに参加すると、キャリアにどのような影響を与えることができるか?』という興味深いテーマについて言及した記事を見つけたので要約する。原文はこちら。新卒にとっては就職状況が厳しくなっている。だが、オープンソースプロジェクトに参加…